新高1の学習スケジュール数学② (東大合格請負人 時田啓光 合格舎)
現役合格を達成するための具体的なスケジュールをみていきます。
今回は数学編です。
大きな目標「高校2年の10月までに全範囲の基礎終了」
高校数学を分類すると、
数学I、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学C、数学Ⅲ(理系のみ)
いっぱい種類ありますね。(2022年4月入学から新課程スタート)
イメージしてもらうと、一般的なカリキュラムでは
数学I、数学Aは高校1年時に学習
数学Ⅱ、数学B、数学Cは高校2年時に学習
数学Ⅲは高校3年時に学習します
※学校によって進度の差はあります
これらを高校2年の10月までに終わらせるための
1つのスケジュールを紹介します。※理系の人を想定
◆数学が苦手な人向け教材
①中学数学をおさらいしながら進める数学シリーズ
②高校数学をひとつひとつわかりやすくシリーズ
◆数学が得意な人向け教材
③大学への数学プレ1対1対応の演習シリーズ
④大学への数学1対1対応の演習シリーズ
高校1年
[入学前~4月]中学の総復習、高校基本計算(数と式)
[5月~7月]数学I、数学Aの単元学習
・二次関数
・図形と計量
・場合の数
・確率
・データの分析
・図形の性質
・数学と人間の活動
[8月]全体復習
[9月~12月]数学Ⅱ、数学B、数学C 単元学習
・いろいろな式
・統計的な推測
・図形と方程式
・指数対数関数
・三角関数
・微分
・積分
[1月~2月]数学Ⅱ、数学B、数学C 単元学習
・積分続き
・複素平面
・平面上の曲線
・数列
[3月]総復習
高校2年
[4月]数学B、数学C 単元学習
・ベクトル
・数学と社会生活
・数学的な表現の工夫
[5月~7月]数学Ⅲ 単元学習
・極限
・微分法
[8月]高2生分の総復習
[9月]数学Ⅲ 単元学習
・積分法の基礎と計算
[10月]数学Ⅲ 単元学習
・積分法の続き
これはあくまでも1つの例です。
参考にして進めてみてください。
もしすでに高2、高3の人でスケジュールが間に合ってない人は
別スケジュールで進める必要があります。
↓↓偏差値30台から全科目対応 オンライン授業可↓↓
時田啓光が直接指導する授業の詳細はこちら
(現役生はページ中段に詳細内容あります)